資産型ブログは、作るときだけがんばればいいの?
資産型ブログとは、一つのテーマに焦点を合わせて作り上げていくブログです。
この資産型ブログと正反対なのは、トレンドブログ。
両方とも、グーグルの検索に表示してもらい、アクセスを集めて、グーグルアドセンスの広告を貼ってクリックをしてもらうことで報酬を得ます。
中には、ASPから商品を選び、成果報酬型のアフィリエイトをしている人も。
でも、ブログの内容が全く違います。
トレンドブログは、旬の話題や、速報ネタが載っています。
だから、旬が過ぎれば観る人はいません。
次から次に、記事を書いていかなくてはなりません。
しかし、キーワード選定や、ネタの内容が良ければ、大量のアクセスがあり爆発的に報酬も増えます。
アクセスとは、訪問者の数です。
そして、よく出てくる単位に、PVがあります。
PVとは、ページビューの略。
PVは、訪問者がブログ上で見たページの数です。
だから、アクセス数はPVよりも少ない。
PVの数がアクセス数より多ければ多いほど、訪問者は、私のブログを回遊してくれているということです。
私の目的は、訪問者に私のファンになってもらうことです。
私の記事に共感してもらえることが目的。
それは、PV数を調べることで、解ります。
PV数を調べるツールは、グーグルアドセンスのページや、グーグルの無料ツールサーチコンソールがあります。
サーチコンソールのインストールの方法や利用法はこちら。
>>アドセンスで儲けるためにやるべきこと | たった1つだけ
話は、もどって、トレンドブログは、新聞とか、週刊誌のようなものだと思ってください。
しかし、資産型は、長い期間アクセスを集めることができるので、あなたの家の本棚に保存してもらえる蔵書のようなものです。
資産型ブログは、作る時が大変です。
でも作り上げれば、毎日更新する必要はありません。
記事をリライトするだけで、勝手に報酬が入ってきます。
準備
資産型ブログは、パソコンで作るので、インターネットの環境が必要です。
パソコンとインターネットにつなぐためには、回線を引いて、プロバイダーと契約する必要があります。
回線会社との契約、プロバイダーとの契約等、詳しく書いています。
よかったらご覧ください。
そのあとは、パソコンの設定です。
記事を書くために、サーバーと契約をして、ドメインを取得します。
サーバーとドメインの契約で初心者が失敗しそうなことをやらかしています。
サーバーの契約も大変でした。
ワードプレスのテーマをインストール。
>>女性のアフィリエイトブログ | ワードプレステーマ無料と有料の違い
>>50代で始めたアフィリエイトブログ | ワードプレステーマをインストール
ブログのテーマを選ぶ
これから作って行く資産型ブログのテーマ(ジャンル)を選びます。
コンサルからは、こんな風に言われました。
稼ぐためのテーマなのですが、基本は、自分の好きなことを選びましょう。
資産型ブログは、2か月や3か月では作れません。
年単位で作りこんでいくものです。
自分がのめりこめるようなテーマじゃなければ、途中で挫折してしまうかもしれませんよ。
そして、避けたほうがいいテーマも教えてくれました。
それは、
YMYL (Your money your lifeの略)
経済や、健康、医療、安全等の人の人生、そして、生活を大きく左右させる可能性のある分野です。
クレジットカード
銀行
FX
株
ダイエット
健康食品
健康グッズ
などのテーマは、避けたほうがいいです。
なぜなら、2019年からグーグルは、特にこのジャンルの記事に対して、
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
略してE-A-Tがなければ、グーグルの評価がグーンと下がってしまいます。
E-A-Tは、グーグルの評価基準の中で最も重要視されています。
だから、E-A-Tがなければ、たとえ検索に表示されても、上位には表示されません。
ちなみに私の場合は、
kayoyonさんのテーマは、「50代の女性がアフィリエイトで稼げるまでの実践記」にしましょう。
テーマは、「アフィリエイト」ですか?
そうです、今、やっていることをそのまま書くだけなので、書きやすいです。
それに、他には、このような記事がないので差別化もできますよ。
そういうわけで、私のこのブログのテーマ(ジャンル)は、アフィリエイトに決定しました。
コンサルは、今、現在の稼げるジャンルを教えてくれました。
稼げるジャンル

コツは、ライバルが弱いことと、1年を通して検索されるジャンル。
一番稼げるのは、速報ネタですが、初心者の私だったら、1年を通して検索してもらえるネタがいいと言われました。
稼げるジャンル5つ
転職
一口に転職と言っても、いろいろとあります。
いろんな職業があるので、たとえば、看護師なら看護師に特化した記事を書いて行く感じです。
資格取得
自分が取りたい資格があればいいです。
そして、その資格について記事を書きながら、自分でも体験していくと、より読者に伝わりやすいと思いますが、やってみてはどうでしょうか?
厳選専門学校・スクール特集
ゲーム・アニメ・マンガ・コンピュータ業界編
子育て関係
子育て世代のママは、常にネットをチェックしています。
意外と検索ボリュームが多いのにびっくりしました。
とくにこれからは、
リサイクル
が伸びるそうです。
読者は、お金を出して何かを買うのでは無くて、お金をもらえるので、クリック率が高いです。
実は、ここの家具がすごく売れたんです。
去年PPCアフィリをやってました。
あなたが
インテリア
に興味があるのなら、LOWYAさんのアフィリをやってみてください。
ペルソナ
さて、これから記事を書いて行こうと思います。
でも、せっかく記事を書くのなら、人の心に突き刺さる記事を書きたいですよね?
なぜなら、趣味で記事を書いているのではなく、読者に価値を持ってもらわないといけないからです。
このブログを読んで悩みが解決したり
疑問が解消したり共感してもらわなくてはいけません。
そのためには、たった一人のために書くことが必要です。
そのたった一人とは、ペルソナです。
ターゲットとも言います。
たった一人のターゲットを決めて、その人の為だけに書くのです。
ペルソナは、実在する人物のごとく人格を持たせます。
それほど詳しく設定します。
例えば、この記事は、あなたに向けて書いています。
この記事のペルソナは、50歳の女性です。
主婦で、夫は、54歳。
子どもは3人。
末っ子はまだ、19歳なので同居しています。
長男は、すでに結婚しましたが、長女は、まだ独身。
別居です。
長女が付き合っていた男性と結婚したいと言い出したので、結婚資金が心配。
そして、10年前に購入した家のローンも心配。
とにかく、お金の心配が絶えません。
だから、思い切ってパートで稼ごうと思いました。
でも、この年齢で雇ってくれるところは、介護施設とか、スーパーのレジ。
未経験なので、不安。
そんな時に、スマホで見たアフィリエイトの情報。
カンタンそうだけど、私にできるのかな?
そんな時に、私の記事を読んで下さっている。
・・・こんな感じです。
この他に。
趣味
夫の職業
悩み事
ペットは飼っているのか?
親友は、いるの?
等も想定しています。
企業がCMを作るときも、必ず、ペルソナを考えるそうです。
日産のCMで永ちゃんが
「やっちゃえ日産」
って、言ってましたよね?
あれって、たぶん永ちゃんの同年代の人に訴えたのだと私は、思います。
ペルソナは、60代~70代の男性。
例えば・・・。
なんか最近元気がなくなってきて、なんにもやる気が起こらない66歳の男性。
そんな男に永ちゃんが一言!
でも、どうですか?
他の年代の人にも、ぶっ刺さりましたよね?
40代の私の夫は、
俺もやるぜっ!
と、あのCMを観て言ってました。
たった一人の人に向けて書いた記事でも、こんな風に、ターゲット以外の人の心にも刺さるのです。
逆に、たった一人の心にも刺さらないような記事は、万人の心を動かすことはできないのです。
>>50代主婦アフィリエイトブログ | ペルソナが重要だった
SEO対策

SEO対策とは、グーグルの評価基準のことです。
何のために、グーグルに評価してもらうのかと言うと、検索結果の上位に選んでもらうためです。
もちろん、評価が高いほど上位に表示してくれます。
グーグルに高評価してもらうために、SEO対策はとても重要です。
しかし、これは、覚えてしまえば簡単。
小手先だけでやれることがほとんどです。
だけど、SEO対策の本質は、今から挙げていく中で
読者のために書く事。
読者の心を動かすこと。
これが、最重要なのに、すごく難しいのです。
SEO対策で必ずやること
この6つは必ずやらないとグーグルさんに嫌われてしまいます。
- 読者のために書く
- 読者の心を動かす
- 良質なコンテンツ
- タイトルにキーワードを左詰めで入れる
- 徹底的な内部リンク
- 被リンクをもらえるようにする
できればやりたい事
出来れば、やったらいいかな?ってことです。
- 重複コンテンツをなくす
- どうしても重複コンテンツをなくせない場合は、canonicalタグを貼る
- サイトスピード(表示速度)を上げる
それでは、記事を書いて行きましょう~♪
最初にやることは、キーワード選定。
キーワード選定は、こちらで詳しく書いています。
>>50代女性のアフィリブログ | キーワードでアクセスアップ
そして、キーワードが決まれば、タイトルを作ります。
>>50代主婦のアフィリ奮闘記 | 記事タイトルで稼げる額が変わる
次に、記事の構成。
稼ぐための記事の構成術を書いています。
あとは、肉付けです。
そのあとに、文字の装飾と、画像を挿入。
記事が10記事を超えたら、内部リンクを貼ります。
これで、プレビューをして、誤字脱字を確認して、問題がなければ公開。
公開したら、スマホでチェック。
読者の90%は、スマホで見てくれています。
アフィリエイト記事の書き方 | PASONAかPREPどっち?
スポンサーリンク

定期コースだけど1回で解約OK!
1か月500円だけでもやってみない?
\酵素の宝庫麹で健康と美にアプローチ/
★7種類の炭で腸を徹底クレンズ★
🌸初回500円でいつでも解約OK!🌸

もちろんずーっと送料無料
↓↓炭クレンズの注意点はこちらからどうぞ↓↓
【要注意!】炭クレンズダイエット | チャコールを飲むタイミングは?
🌹お約束なしのリキュットは↓↓こちらから購入出来ます🌹

🌸初回限定500円🌸
【復縁が出来る】本当に当たると有名な電話占い「みん電」前兆や夢占い
イクモアサプリは効果なし?成分や口コミをアットコスメからご紹介!
★★お早めに♪今ならこんなに入って500円★★
☕本品30包定期しばりなし☕

↓ドクターコーヒーの公式サイト
⬆︎素敵なプレゼントが付いてきます⬆︎