この記事は、👇のペルソナ設定から続いています。
ぜひ、ペルソナ設定から読んでください。
もちろん、途中からでもOKです。
ブログ中級者の悩みNO.1の集客できない![記事タイトル]アクセス倍増の秘密
[見出しの設定]あなたのブログ最後まで読まれてないですよ!解決策
アフィリエイト記事の書き方まで、終わったので、記事の構想は、出来上がりました。
次に必要なのは、肉付けをしていくことです。
ウェブライティングのコツは、誰に、書いてるかを常に意識すること。
そして、その人の悩みを解決してあげる。
最初に、結論から書いていきます。
このことで、検索意図を読み取り、答えを書いてあげましょう。
ライティングで注意すること
![[ライティング術]ブログ初心者が記事を書くときに失敗しそうな事](https://your-everything.com/wp-content/uploads/2020/05/p8258-1-1024x683.jpg)
ライティングで注意することは、適度な改行。
ブログの初心者は、改行を忘れがちです。
1つの文章が3行を超えないことも大事。
理由は、読みにくいからです。
しかし、改行のしすぎもよくありません。
ほとんどの人は、スマホで見ています。
下書きが出来た時点で、スマホで確認して、改行がうまくできているかチェックしましょう。
あまり改行をしすぎると、スクロールがめんどくさくて、読者は離脱してしまいます。
そして、文章のしめくくりが同じ場合も読みにくいです。
例えば・・・。
今日は、雨が降っています。
明日も雨だと、天気予報は言っています。
困ったなと思います。
[ます]ばかり続いていますね。
こんな時は、
今日は、雨が降っています。
天気予報では、明日も雨。
困りましたね?
途中で、体言止め(言い切る、名詞で終わる)をするとリズミカルになります。
最後に疑問形で書くのもアリです。
ライティングの目的
ライティングの目的は、読者の悩みを解決することです。
そのためには、最後まで読んでもらう必要があります。
最初に、悩みの解決策を書いています。
だから、解決したから離脱してもいいじゃん。
って、思いましたか?
しかし、次の章では、その根拠や、理由を書いていますよね?
その部分で、解決法に関して、読者に納得してもらうことが大事なのです。
だけど、そこで読者が、何それ?とか、なんで?と、少しでも思た時点でアウト!
離脱です。
疑問に対してのライティング術
疑問に思われないようにするには、以下のことを実践してみてください。
読者の悩みに答えた後、理由を書く。
そして、例えばという風に例をあげる。
たとえ話は、とても有効です。
テレビ番組でも良く使われている手法。
香港のディズニーランドの大きさは〇〇〇〇㎡、例えば、東京ドーム〇〇分です。等。
読者が疑問に思うようなことを想像し、すべてに理由を書いて、疑問点をつぶしていきましょう。
1つでも、疑問が残ると、読者は、検索をして、どこかに行ってしまいます。
解りにくい漢字、ことわざは使わない
読者が読んでいて、読めない漢字や、意味が解らない漢字、聞いたことのないことわざ、英語、略語が出てきた時点で、読みにくい記事ということで、離脱です。
専門用語をどうしても使わないといけないときは、必ず解説をしましょう。
こどもに話して聞かせてあげる要領で書くといいですよ。
さあ、これで、解りやすくて、読みやすい文章ができあがりました。
しかし、これだけでは、辞典や参考書、教科書みたい。
どうすればいいのでしょうか?
オリジナリティーのあるライティング術
あなたの、意見や、感想を書くのです。
体験談などを交えると、より信ぴょう性も増すし、読者と同じ悩みがあれば、共感してもらえます。
読者の替わりに突っ込みを入れてもいいです。
大勢の人が考えそうなことでも、独自の考えがあれば、書いてみてください。
ペルソナの心にグサリ!!
オリジナリティーは、とても大事です。
「この人ちょっと、他の人と違った目線で書いてるな。」
「なんだろ、この人の切り口、ちょっと他のサイトと違う。」
「面白いな。」
と、思ってくれて、ブックマークしてくれるかもしれません。
不安そうな書き方をしない
![[ライティング術]ブログ初心者が記事を書くときに失敗しそうな事](https://your-everything.com/wp-content/uploads/2020/04/woman-2685461_1920-1024x456.jpg)
他の記事を参考に記事を書くことって、多いと思います。
そうすると、自分の考えではないので、あやふやな語尾になります。
〇〇かもしれません。
たぶん、〇〇かな。
これでは、信ぴょう性に欠けるし、オリジナリティーもありません。
語尾は、しっかりと、〇〇です。
〇〇でした。
と、自信を持って書きましょう。
だけど、言い切った後には、必ず、その理由も忘れないように書くことが大事です。
最後まで読んでもらうために
![[ライティング術]ブログ初心者が記事を書くときに失敗しそうな事](https://your-everything.com/wp-content/uploads/2020/05/p5313-1024x683.jpg)
一番大事なことは、検索してきた人は、どんな人なのか、そして、検索意図。
どんなことに悩んで検索したのか?
その答えを丁寧にわかりやすく教えてあげることです。
そうすれば、最後まで読んでもらえます。
ただし、主観では、だめ!
自分中心に考えてはいけません。
常に、ユーザーファースト。
客観的に書いていきましょう。
検索してきた人の立場に立って書いていけば、きっと信用してもらえるし、理解してくれます。
これで、ライティング術は、完了。
ライティングまで、完了すれば、あとは、下書き保存しましょう。
公開するまでの手順
URLを英語表記にする。
カテゴリーを選択。
キャッチ画像を挿入。
文字を装飾。
本文に画像を挿入する。
プレビューで、誤字脱字をチェック。
問題がなければ、公開。
公開後は、グーグルサーチコンソールで、順位をチェックしながら、リライトをしましょう。
👇の、最後の方にURLを英語表記にする方法が書かれています。
そして、その次は、グーグルアドセンスへの申請方法に進みましょう。
独学では、どうしても時間がかかります。
ぜひ、相談してみてください。